耐震神話・・・・・制震のお薦め
奈良県で正しい地震対策の家を建てるランドマークです。
いつか確実に来ると言われる、巨大地震。
怖いですね・・・・家族の安心、財産の保全は万全でしょうか。
その中で、誤った情報は、「耐震」の神話。
ランドマークでは、ご説明を続ける耐震への誤った理解ですが、
かねてご説明していますように、耐震工法では家が大きく揺れる地盤と一緒に
揺れますので、家具が倒れ、家族が下敷きになるほか、家と基礎のアンカーに
大きな荷重(剪断力や引抜き力)がかかり、基礎のアンカーにダメージを与え、
最悪は家が倒れます。
耐震等級を2や3にすることはとても簡単なことですが、
それは、構造力学を知る私たちには、明らかな誤りで、お薦めできません。
そこで、「耐震工法」でなく、「制震工法」をお薦めしてきました。
ところで、「制震工法」にも種類があり、このように柱と梁にダンパーを設置する
制震工法は誤りで、
この制震工法ですと、揺れの加速度は和らげますが、建物のゆがみで家具が倒れ、
家のいろいろな部位が曲がるダメージを受けます。
そこで、ランドマークの家は、基礎の上の家と基礎の間に、地震動をずらす緩い
ワッシャのように滑る金物を設置する、制震工法を採用しています。
このことで、地震の巨大な加速度が半減され、揺れが半減して、優しく揺れます。
建物は歪みが少なく、揺れも少なく、安全です。
この緩いルーズホールが家や家族の身体を守ります。
このことは、最近の巨大地震で実績を生み、熊本地震でも実証されています。
当地ではランドマークが排他的に使える、特許工法になります。
詳しくは、店にお越しいただきますと、ご説明させていただきます。