低ランニングコストの”全舘”暖房設備

夏は、ほとんどエアコンに依存しない家として、

ウレタン遮熱工法をお薦めしています。

屋根と外壁にアルミ2層貼りシートを全面に貼り、家全体を覆います。

DSCN0202.jpg

このアルミシートは、酷暑の夏の太陽光の輻射熱を、95%以上反射します。

太陽光の輻射熱は電磁波ですから、アルミ箔が有効で、さらに2層になってます。

そのために、夏から秋までは、エアコンに依存しない家ができます。

(補助的にエアコンは必要です・・・それ自体に冷房する機能がありません)

<特許ウレタン遮熱工法>

そこで、厳寒の冬ですが、このウレタン遮熱工法でも、内部に高密度のウレタンを

屋根・壁全面に施工しますので、断熱性能は十分ですが、

それ自体に暖房する機能まではございませんので、補助的にエアコンは必要です。

そこで、施工例でご紹介しますのは、

<土壌蓄熱暖房>

真冬に深夜電力で、地面を熱して、熱を貯め、地面からの熱で家全体に暖気を

送るシステムです。

土壌蓄熱01_01.JPG

これで、冬には補助的な暖房なしに、1階が20度以上の温度になります。

冬の朝一番のキッチンに立つ奥様の足元の寒さや、

ご家族様の朝の洗面所、お風呂の着替えの脱衣室の寒さは解決できます。

一般的な暖房方法は、エアコン以外では、電気式床暖房などですが、

あまり大きな効果が無い上、局所暖房で、廊下など暖房していない部屋ができます。

この「土壌蓄熱暖房」は、家全体の基礎の下(地球面)を温めますので、

家全体にまんべんなく暖房がゆきわたるのです。

その電源は、「微弱な深夜電力」です。

地面の比熱が大きいので、温め始めても、家全体が快適な温度になるのは、

1週間かかります。

逆に、冬をすぎ、春になって、電源を切っても、冷めるまで1週間かかります。

これほど、大きな熱量を地面下に貯めることになるのです。

zu037.JPG
これは、真冬の北海道の富良野の家の事例ですが、外気温がー2°からー19°のところ、

室内は、1階で25°前後、2階で23°前後になってます。

1日に加熱するのが深夜の6時間か8時間かの設定次第で、

室内温度が20°以上に安定するのです。

決して安い設備ではありません。30~40坪の家で、100万円台の施工費になります。

しかし、毎月の電気代を安く抑え、快適な全館暖房になる、土壌蓄熱暖房をお薦めです。

奈良市のF様の施工例。

DSCN0421.jpg

この地面下に電気ヒーターパネルを敷設しています。

DSCN0207.JPG

外壁にはアルミシートが内蔵されています。

DSCN1685.JPG

室内は、高密度の発泡ウレタンを吹き付けています。

DSCN0805.JPG

IMG_0695.jpg

キッチンも居間も和室もすべて温い部屋になっています。

冬の氷点下程度の寒さはまったく感じられない、全館暖房です。

<奈良県で、一戸建て・注文住宅をお建ては、ランドマークへ>

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA