■■【今回のご質問にお答えのコーナー】■■ お客様とタカラスタンダードのショールームで色決めをしました
こんにちは!
今回も、お悩みにお応えしていきます!
奈良で注文住宅をご検討の方はぜひ参考にしてみてくださいね。
★★★★★
お客様とタカラスタンダードのショールームで色決めをしました
先日、お客様とご一緒にタカラスタンダードのショールームを訪れ、
キッチンや浴室、洗面化粧台などの色や仕様を選ぶ「色決め」を行いました。
実際の商品を目で確かめ、手で触れて確認できるショールームでの時間は、
お客様にとって家づくりの中でも特にワクワク感のある工程のひとつです。
カタログでは想像が難しい「質感」や「光の反射による色味の違い」を実物で体感できるため、
ご家族が「本当に自分たちらしい住まい」に近づく大切なステップになります。
今回のお客様も、扉のカラーやワークトップの素材を一つひとつ丁寧に見比べながら、
真剣に、そして楽しそうに選ばれていました。

DSC_0412
一般的な住宅メーカーの仕組み
多くの住宅メーカーでは、あらかじめ仕様や商品が会社側で決められており、
その範囲の中からお客様が選ぶ仕組みになっています。
これは、品質や施工性を一定に保つという目的もありますが、
実際には「現場任せにしないため」「社内の効率化を図るため」という会社側の都合によるところが大きいのです。
また、よく耳にするのが「特定のメーカーに絞ることで価格が安くなる」という説明です。
しかし、これは必ずしも正しくありません。
実際には「住宅会社側の手間を省くための仕組み」であることが多く、
お客様の自由度を制限している場合があります。
つまり「まとめて選ばせる方が効率的」という会社側の事情が優先されてしまうのです。
ランドマークの特徴:1社に絞らず、自由に選べる
ランドマークでは、このような「制約」を設けることはありません。
キッチン・洗面化粧台・トイレ・浴室などを、それぞれ別々のメーカーから選んでいただくことが可能です。
「キッチンはタカラスタンダード、浴室はパナソニック、洗面はTOTO、トイレはLIXIL」
――このように、お客様の好みや使い勝手を最優先に、自由に組み合わせていただけます。
そして大切なのは、メーカーを分けたからといって価格が高くなるわけではないということです。
住宅会社の仕入れ価格は、個々のお客様の注文内容ではなく、
会社全体として年間にどれだけの取引量があるかで決まります。
したがって、メーカーを横断して自由に選んでいただいても、仕入れ価格に差はありません。
これが「設計事務所系の住宅会社だからできる強み」であり、ランドマークが大切にしている部分です。
お客様にとってのメリット
自由に選べる仕組みは、お客様にとって大きなメリットとなります。
-
気に入ったメーカーの得意分野を採用できる
-
デザインや色合いを家全体でコーディネートできる
-
妥協せず「本当に欲しいもの」を実現できる
特に奥様からは、
「せっかくの注文住宅なのに、決まった仕様しか選べないのは残念」
「メーカーを横断して選べるのが、一番の楽しみです!」
といった喜びの声を数多くいただきます。
■■■
本日のタカラスタンダードでの色決めも、お客様にとって家づくりの楽しさを実感できる時間となりました。
-
一般的な住宅メーカーは仕様やメーカーを限定する傾向がある
-
「まとめた方が安い」という説明は誤解が多い
-
ランドマークでは1社に絞る必要はなく、自由に選んでいただける
-
しかも価格は変わらず、お客様の理想を優先できる
「1社に絞る必要なく、自由に御選びいただける」――これこそが設計事務所の住宅会社の魅力です。
ランドマークは、今後もお客様の夢を叶える家づくりを全力でサポートしてまいります。
次回の【ご質問にお答えのコーナー】でも、
皆さまのお悩みを解決するためのたくさんのヒントをご紹介していきます。
ぜひ、皆さまのご質問をお寄せください!
↓ ↓ ↓