2011年3月31日 / 最終更新日時 : 2011年3月31日 ランドマーク 森下 所長森下のブログ 西の京の分譲地の環境 西の京駅徒歩圏で分譲住宅を販売中です(五条三丁目2号地)。 今日は、その分譲地に用事があり、現場付近の定番の撮影スポットで立ち止まりました。 あらためて、住宅用地としての奈良の心地よさを感じます。「薬師寺」 […]
2011年2月25日 / 最終更新日時 : 2011年2月25日 ランドマーク 森下 所長森下のブログ 新しい分譲地を次々と設計してます 建築設計事務所の仕事は、その事務所により色があります、 それぞれ業務内容が違いまして、住宅専門やマンションや事務所や店舗を 主にするところ、許可申請代理を専門にするところなど多種多彩ですが、 弊社は分譲住宅用地などのの土 […]
2011年1月19日 / 最終更新日時 : 2011年1月19日 ランドマーク 森下 所長森下のブログ 「調整区域 宅地 親の隣に新築 許可」・・・! 「調整区域 宅地 親の隣に新築 許可」・・・このキーワードで検索され、このHP を閲覧された方がいらっしゃいます。 このHPにその答えはありますが、 奈良県南部の方であれば、農家でなくとも分家の建築許可は可能で、許可の実 […]
2011年1月2日 / 最終更新日時 : 2011年1月2日 ランドマーク 森下 所長森下のブログ 本で紹介されています(イエマド冬季号) このたび、発行のイエマド冬季号に紹介されています。(日本建築出版社の発行)。 家づくりの情報を求められている方々からは絶賛です。 常にご紹介してますように、「ランドマークの家」はAランクのゼネコ […]
2010年12月9日 / 最終更新日時 : 2010年12月9日 ランドマーク 森下 所長森下のブログ 市街化調整区域の問題・・・県議会で 平成22年12月9日の奈良県議会で、ある議員が分家住宅について質問を されました。 (私はどの政党にも属してません。政治の話でもありません。) 奈良県内の市街化調整区域に住む人々の悩み・・・・・・息子、娘の家が実家近くに […]
2010年11月20日 / 最終更新日時 : 2010年11月20日 ランドマーク 森下 所長森下のブログ 本で紹介されています・・・「奈良住まいと暮らしの年鑑2011」 このたび、発行の年鑑2011に紹介されています。 「ぱーぷる」を発行するN.I.PLANNING社が毎年発行の年鑑の2011年版が出ました。 奈良県の「住宅会社」と「設計事務所」を紹介しているもので、設計事務所は弊社を含 […]
2010年11月3日 / 最終更新日時 : 2010年11月3日 ランドマーク 森下 所長森下のブログ 毎月、生活情報満載のニュースレターをお送りしています。 ランドマークのこだわりは、電話や訪問などの営業はしないこと。 ご用のある方は、その方々、それぞれのタイミングや事情があります。 家族構成の変化、・・・同居、別居、結婚、出産、転居、進学、転職など。 […]
2010年11月2日 / 最終更新日時 : 2010年11月2日 ランドマーク 森下 所長森下のブログ 安心な建築会社の判断基準・・・奈良の建築会社選び 家づくりはやさしいようで、難しい。 奈良や大阪での、家づくりの皆様に・・・会社選びのコツの一つ。 大手住宅メーカーなら、すべて安心されるシステムがあり、悩むことはない。 しかし、その会社のシステムの経費や広告 […]
2010年10月31日 / 最終更新日時 : 2010年10月31日 ランドマーク 森下 所長森下のブログ 住宅建築の許可について、動きがあれば良いですね 長年、建築許可に民間側から携わってますと、需要(現実)にそぐわない法規制の問題に直面することがあります。奈良県でも例外ではありません。 最も相談が多いのは、実家の近くに子供や孫の家を新築したいが、建築の許可が […]
2010年10月30日 / 最終更新日時 : 2010年10月30日 ランドマーク 森下 所長森下のブログ 大工さんに家を依頼するのは大変です 「ランドマークの家」は総合建設業の家ですが、時には、大工さんに直接依 頼する場合もあります。 理屈からは、建設会社の経費を省くので、その経費分は大工さんの方が安くな るはずで、ランドマークでも、大工さんに直接依頼する場合 […]