■■【今回のご質問にお答えのコーナー】■■ 「土間のある家の魅力と活用アイデア」
こんにちは!
今回も、お悩みにお応えしていきます!
奈良で注文住宅をご検討の方はぜひ参考にしてみてくださいね。
★★★★★
🏠「土間のある家の魅力と活用アイデア」
昔ながらの日本家屋にあった「土間」。
一度は姿を消したかに思えたその空間が、今、現代の家づくりで“再注目”されています。
玄関と部屋の中間のような不思議な場所。
でも実はこの土間、暮らしをぐんと豊かにしてくれる、懐かしくも新しい存在なのです。
✅ なぜ、いま「土間」が人気なのか?
土間とは、靴のまま使える室内空間のこと。
外と内の中間にあるような場所で、床がタイルやコンクリート仕上げになっています。
この「半屋外・半屋内」の空間が、現代のライフスタイルにぴったりなんです!
🌿 土間の“こんな魅力”に注目!
1.趣味を楽しめるマルチスペース
自転車いじり、園芸、釣具の手入れ、DIY…。
リビングには持ち込めないけれど、ガレージまでは遠い…。
そんなとき、**土間がちょうどいい「遊び場」**になります。
2.おしゃれなカフェのような空間に
観葉植物を置いて、日当たりの良い場所に椅子を一つ。
カフェのような読書スペースや朝のコーヒースポットとしても最適です。
3.家族と地域をつなぐ“縁側的”空間
玄関とつながる土間スペースが広ければ、
近所の方との立ち話や、子どものお友達との交流にも活用できます。
🧺 活用アイデアいろいろ!
-
雨の日の洗濯干しスペース
-
ペットの足洗い&くつろぎコーナー
-
ゴルフバッグやベビーカーの一時置き場
-
子どもの三輪車やおもちゃの基地
-
手仕事や在宅ワーク用の“こもり部屋”
土間は、“室内の汚れを気にせず使える空間”でもあり、
“柔らかく暮らしを分ける空間”でもあります。
🏡 ランドマークの土間設計はここが違う!
私どもランドマークでは、お客様の暮らし方に合わせて
土間の広さ・配置・使い方をゼロから一緒にプランニングいたします。
-
南向きの“くつろぎ土間”
-
ガレージと一体化した“男前土間”
-
玄関とLDKをつなぐ“回遊土間” など、
お一人お一人の“土間のある豊かさ”を形にしています。
🗣 森下建築士より ひとこと
土間とは、“自由に使える余白”です。
昔の家にあった“懐かしさ”と、現代の“合理性”を持ち合わせた空間。
暮らしにほんの少し、遊び心とゆとりを足したい方におすすめです。
次回の【ご質問にお答えのコーナー】でも、
皆さまのお悩みを解決するためのたくさんのヒントをご紹介していきます。
ぜひ、皆さまのご質問をお寄せください!
↓ ↓ ↓