■■【今回のご質問にお答えのコーナー】■■ 吹き抜けと階段のデザインで魅せる空間演出

こんにちは!

今回も、お悩みにお応えしていきます!

奈良で注文住宅をご検討の方はぜひ参考にしてみてくださいね。

★★★★★

吹き抜けと階段のデザインで魅せる空間演出

「天井が高い家に憧れる」

「家の中で開放感を味わいたい」

──そんなご要望をいただくことが、近年とても増えてきました。

中でも注目されているのが、「吹き抜け」と「階段」を組み合わせた空間設計。

ただの移動のための“通路”ではなく、住まいの主役になるほどの存在感を放つ工夫が、今注目を集めています。

今回は、吹き抜けと階段を活かした「魅せる空間づくり」についてご紹介します。


■ 吹き抜けは“空間の抜け感”をつくる装置

吹き抜けの最大の魅力は、やはりその開放感

天井が高くなることで、自然光がたっぷりと注ぎ、空気の流れも生まれます。

さらに、1階と2階を視覚的につなぐことで、

  • 家族の気配を感じられる

  • 空間に奥行きと立体感が生まれる

  • “こだわった家”という印象を与える

といった効果も。

ランドマークでは、ただ「天井を高く」するのではなく、

断熱性・遮熱性・耐震性に配慮したうえで、機能的な吹き抜けを実現しています。


■ 階段は“見せる造作家具”という発想で

昔は「階段は目立たせないもの」とされていましたが、

現代の設計では、むしろ階段をインテリアの一部として魅せるスタイルが主流です。

  • スケルトン階段(側板のない抜け感あるデザイン)

  • アイアンと木材の組み合わせでモダンな印象に

  • 手すりや踏み板の素材感を活かした空間演出

  • 階段下を収納や読書コーナーに

こうした工夫により、階段そのものが“家の顔”になることも少なくありません。

ランドマークでは、お客様の暮らし方に合わせて、階段のデザインや配置も自由自在に設計いたします。


■ 家族のつながりを育む「立体的な暮らし」

吹き抜け+階段のある家には、機能性だけでなく“情緒的な魅力”もあります。

たとえば、

  • 階段を上がる子どもの足音が心地よく響く

  • 2階から「ごはんだよ〜」と声をかける

  • リビングにいる家族の気配を感じながら、2階で仕事をする

そんな“立体的なつながり”は、平屋では得られない魅力。

これこそが、**数字では測れない「快適な住まいの質」**なのです。


■ ランドマークだからできる、自由な空間提案

一般的なハウスメーカーでは、階段や吹き抜けは「オプション扱い」や「間取り制限」が多く、

自由に組み込むには高額になったり、構造の制約を受けやすいことも。

しかし、設計事務所であるランドマークでは、

最初から階段も吹き抜けも“設計の自由度の中で”ご提案できます。

しかも、

  • 減震構法による安心の構造計画

  • 遮熱アルミ材による高断熱の空間設計
    で、開放感と性能の両立を実現

“なんとなくオシャレ”ではなく、設計意図がある美しい空間づくり

それがランドマークの得意分野です。


✨ まとめますと・・・

吹き抜けと階段は、空間に“奥行き”と“ストーリー”を与えてくれます。

そして、そこには家族の気配を感じながら暮らす、心地よい毎日があります。

もしあなたが、「家の中にもう少し開放感を…」と思ったなら、

ぜひ一度、吹き抜けと階段を中心としたプランをご検討ください。

ランドマークが、**性能とデザインのバランスに優れた“魅せる空間”**をご提案いたします。


次回の【ご質問にお答えのコーナー】でも、

皆さまのお悩みを解決するためのたくさんのヒントをご紹介していきます。

ぜひ、皆さまのご質問をお寄せください!

↓   ↓   ↓

<奈良県の家づくり、ランドマークへのご相談はこちらから>

<YOUTUBEはこちら>