特許遮熱工法 

「断熱」 と 「遮熱」 とは 全く異次元の違い。

酷暑の夏に備えたいものです。

家の性能で興味があるのは、夏・冬の暑さ寒さを防ぐ、断熱性と遮熱性。

一生ものの新築の家ですが、単なる「断熱」で良いのでしょうか?

「遮熱」の異次元の断熱効果をご覧ください。

1541028.jpg

暑いのも

1465350.jpg寒いのも、避けたいものです。

せっかくの新築住宅ですから。

そこで、、検討するのは 「断熱性」 ですが、

ランドマークの家は、 「遮熱工法」 になります。

その違いは次のようになります。

断熱工法」 は、屋根や外壁に断熱材を充填するのが一般的ですが、

グラスウールなど、多くはその断熱材の中に熱を貯めて、屋内に熱が

貫流しないようにします。

遮熱 と 断熱 の違い002.jpg

そうです、屋根や壁の断熱材の中に熱を貯めて、熱が貫流しにくいようにします。

遮熱 と 断熱 の違い001.jpg

遮熱工法」 は、屋根と外壁、5面すべてに、熱を反射する(遮熱する)

特殊アルミシートを貼り、熱を反射(95%)して、熱を通さないものです。

これが、ランドマークの 「特許遮熱工法」 です。

1263780.jpg

魚やジュースを入れる、あのアルミのクーラーボックスと同じ原理です。

アルミシートは、電磁波である熱線を反射しますので、ほぼ100%熱を

通さないものです。

断熱は熱をためて、熱を貫流しにくいようにしたものですが、

断熱と遮熱は、全く異次元の差があります。

DSCN2233.jpgランドマークの家は、屋根、外壁すべてを特殊アルミシートで包む工法で、

ほぼ屋根と壁から熱が通りませんので、高い断熱性が生み出されるのです。

ただし、窓ガラスからは熱が通りますので、LOW-Eガラスの対応をする場合が

あります。

夏は涼しく、冬はあったかい家になるように、極力エアコンに依存しない家を

目指しています。

熱を包む   「断熱」 と 

熱を通さない 「遮熱」 

違いをご理解いただけましたでしょうか。

自動車のアルミサンシェードをフロントガラスに置きますと、

その 「遮熱性」 で、車内の温度が全く違いますね。

IMG_1099-thumb-380x285.jpg



特許遮熱工法 

特許遮熱工法は、「断熱」を超える断熱になります。

この特許遮熱工法の大きな特徴は、断熱でなく、「遮熱」です。

断熱材が発熱するのを理解しますと、遮熱のアルミシートの意味が分かります。

太陽光は熱くない.jpg 実は、太陽光自体は熱くありませんし、熱もありません。 電磁波ですから。

 

気温が暑くなるのは、地上の地面や家などの物体が、電磁波の波動を受けて

発熱するからです。

大人より地面に近いベビーカーの赤ちゃんは大変です。

 

しかし、その太陽光から地面の間の、空の上の飛行機の外側の空気は

ー50℃という酷寒の世界です。

これでも、太陽光は熱いと思いますでしょうか。

断熱材が発熱する.jpgそうです、家が暑いのは、屋根や外壁やその中の断熱材が

太陽光の電磁波で振動して、住宅を熱くするのが原因です。

電磁波の中の電子レンジの内部と同じですね。

遮熱%20と%20断熱 の違い001.jpg断熱で大切なことは、太陽光の電磁波を家の中に入らなせないことです。

 

アルミシートで家の屋根と壁5面すべてを囲う特許遮熱工法が、劇的な効果を

ウレタン遮熱⑬.jpg

発揮するのです。

 

特許遮熱工法は、ほとんどエアコンを必要としませんが、あえて使う場合は、

30坪くらいの家では、2階のエアコン1か所か、1,2階各1か所のエアコンを

回す程度で十分です。

夏は、朝、少しだけ温度を下げますと、昼間はほとんど必要ないかもしれません。

 

ランドマークでは、現在、念のため全館空調の研究をしてはいますが、

結論は、ほとんど必要がないと判断してます。

 

また、遮熱のことについて、後日そのノウハウをUPします。

ご期待ください。

<奈良県の断熱性能の高い家はランドマークにご相談ください>



特許遮熱工法 

特許ウレタン遮熱工法は、立命館大学で研究

奈良県で注文住宅のランドマークが取り組む、エアコンに依存しない家。

それは・・・

 特許ウレタン遮熱構造

 

この工法は、今までの断熱の概念を覆す、 「特許工法」 です。

ウレタン遮熱構造は、2層のアルミと空気の3層構造で、

真夏の酷暑の太陽光の輻射熱の95%を反射(跳ね返し)します。

その研究をされてるのが、立命館大学の近本教授の研究室。

DSCN8396.JPG

今日は、その研究室の見学です。

DSCN8402.JPG

さすがにマンモス総合大学、大学構内のバス停に、頻繁にバスがきます。

JR南草津駅から、約10分で大学構内のバス停です。

DSCN8406.JPG

教室で、特許ウレタン遮熱工法について、あらためて説明を受けました。


続きはこちら


特許遮熱工法 

もう、エアコンをほとんど使わない家

春夏秋冬の四季のある美しい日本で過ごしています。

しかし悩ましいのが厳しい冬と、炎暑の夏の過ごし方。この寒暖の差は日本の家の宿命でした。

 木陰01.jpg近年は、地球温暖化を叫ばれこれから、地球が暑くなると喧伝されています。

 

思えば、私のような歳の者は、子供のころ、酷暑の夏の日に、運動場から校舎の日陰に入って素足を当てた時の痛いほどのコンクリートの冷たさや廊下の涼しさが懐かしく思い起します。

反面、冬には、子供を抱えると暖房を使わないわけにはいきません。

日本家屋の良さは隙間の多い造りで、障子で通を風し、微妙に温度や湿度の調整をしてきました。

しかし、今や、住宅の性能には「気密性」を求めるようになり、風通しを許さない家になりつつあります。

そんな中、逆に、できる限り冷暖房器具を使わない、自然な環境で過ごしたいっと思われる方も多くなりました。

冷暖房の電気・ガス・灯油代は家計を圧迫します。

この問題の解決に取り組む建設会社が現れました。

エアコンに依存しない家づくり。

京都府南丹市(園部)の高屋組です。この、断熱(遮熱)をなんとかしようと立ち上がり、

開発され、特許を取得されたのがこのウレタン遮熱工法です。

ウレタン遮熱③.jpg

特許ウレタン遮熱工法とは、従来の断熱材(グラスウール等)とは全く性能が違う

「遮熱・断熱」構造なんです。

アルミの熱線反射能力(95%)と、ウレタンの保温能力を兼ね備えたもので、他に類を見ない

ものです。その効果は、次のグラフ(実験値)で明らかです。

夏の温度.jpg

夏場(8月17日)の外気温の黒いグラフが最高で39.5℃の日、

従来の断熱材のグラスウールでは、この青いグラフですが、建物の室内は41.5℃まで

温度が上昇し、外気温が23.5℃に下がっても、室内温は28.5℃と、常に高いままで、

外気温に連動して暑いままです。

つまり、断熱材と言いながら、「夏の暑い日にコートを着てる」状態です。

ウレタン遮熱工法は、この「ウレタン遮熱法」の赤いグラフで、外気温が16.5℃の

大きな上下変動をする中、一日の室内の温度変化が僅か2℃なんです。

 

ウレタン遮熱⑬.jpgウレタン遮熱工法とは、アルミ熱線反射材による遮熱と、ウレタン発砲層の

保温性能の複合効果です。

暑くなるのは、太陽光の熱線が屋根や外壁を通り室内に熱が入り込む為で、従来の断熱材は

その効果があまりありません。なぜこれが今まで断熱材と呼ばれていたのが理解に苦しみます。

●一般の断熱.jpg

従来の(一般の)断熱材は太陽光の熱線をあまり防げません。さらに、室内にこもった熱を

貯めこんでしまい、常に屋外より暑くなってしまいます。冬も同様に決して断熱と呼んで良いか

どうか考えものです。・・全く無いよりましですが。

●ウレタン断熱.jpg

特許ウレタン遮熱工法は、アルミのシートが太陽光の熱線を95%反射します。

また、室内はウレタン発砲材が保温します。

この複合効果により、窓を閉め切っても、夏は涼しく、冬は温い快適な家になるのです。

もう、冷暖房代はあまり気にしなくても良いようになります。

「ランドマークの家」はこの特許ウレタン遮熱を標準仕様としました。

縁がありまして、この特許を取得された京都の高屋組との認定会社契約をし、

奈良県を中心に提供できるようになりました。

大手住宅メーカーには絶対に特許を提供しない方針とのことです。

●ウレタン断熱施工例.jpg

もう、大手住宅メーカーの外貼り断熱も、従来のグラスウールやロックウールなどの

断熱材も必要ありません。

今後、全国は当然ながら、この奈良県でも続々と特許ウレタン遮熱工法の家が、

外貼り断熱などの家を凌駕し、皆様にエアコンを必要としないほどの家を

ご提供します。

この工法は京都大学や、立命館大学との共同研究で、立命館大学では実験を建設中で、

近々、実証実験を開始します。

断熱効果の体感を言葉で表現しますと、夏に建築工事中、暑いので窓を全開で工事を

するのが普通ですが、この特許ウレタン遮熱工法の住宅は工事中は窓を閉め切って

います。工事中にドアを開けて入ると、大工さんに「暑いから早くドアを閉めて下さい」

と言われます。

・・・酷暑の夏に。

今後、弊社では、特許ウレタン遮熱工法の快適な、健康に良い「ランドマークの家」を

次々に建てていきます。

多くの皆様に体感していただけるよう、工事中や完成時に構造見学会を実施しますので、

このホームページをご注目下さい。なお、早く知りたい方は、是非、弊社にお越し下さい。

断熱の「体感キット」がありますので、その効果がおわかりいただけるようにしています。

===============================

類似の工法の家もありますが、しっかりした実験と研究がされていないと、かえって結露で

木が腐ったり、不十分なアルミ「蒸着シート」で、効果のないになることになる場合があります。

特許権の侵害のおそれもあり、施主様にとっては不愉快な、残念なものになりかねません。

======================================

特許ウレタン遮熱工法は、立命館大学で、実証実験をしています。

資料請求はこちらから

   ↓   ↓   ↓

https://lam.co.jp/request.html



特許遮熱工法 

特許ウレタン断熱の研究者、特許権者と(立命館大学にて)

ランドマークの家の特徴は、エアコンをほとんど必要としない、驚異的な、

特許ウレタン遮熱の家です。

大手住宅メーカーには、絶対に供給しないとの思いで、特許を取得されたのが、

京都府の高屋組というゼネコン(総合建設業者)です。

現在は、立命館大学で実験棟を作り、実験を繰り返しています。

弊社は、奈良県で一足早く特許ウレタン遮熱に取り組んで、認定会社になっています。

180822-img01.jpg(立命館大学理工学部近本教授と特許権者の高屋社長と)

今後、さらに公式な実験データが出ますので、後日、ご案内いさせていただきます。

 

奈良県の多くの方に、エアコンのほとんど必要としない家をお届けしたいと、決意を新たにしました。

IMG_2703.JPG  (立命館大学。この中に実験棟があります。)

    ↓    ↓    ↓  

ウレタン断熱の身近な事例は、こちらです。



 
お問い合わせはコチラ
資料のご請求はコチラ
注文住宅 奈良県 施工作品 メールマガジン