田原本町のF様、地盤調査をしました。

奈良県田原本町で、注文住宅の家づくりをするランドマークです。

外観19020101_01.JPGこの街に、素敵な家がまた一つできます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<上のコンピュータ・グラフィックス(CG)の解説>
CGでは、レンダリングという、入力データから高品質画像の生成工程があります。
この自動車が無い場合は、軽いレンダリングでは、10秒くらいで、演算が終了しま
すが、この絵は4時間かかりました。その訳は、高水準レンダリングに指定したこ
とも一因ですが、パソコンのCPUに負担をかけたのは、自動車のライトの中と
車体とガラスの曲面の光の反射の演算。見た目に近くするのは、重い計算です。
弊社の高スペックのPCで、4時間、徐々に表れる画像を深夜の残業で確認でした。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

基礎工事に先立ち、まず地盤の調査をすることになりました。

奈良盆地の中心部は、周囲の山々の土砂が、太古の昔に洪水で堆積した

地形ですので、ほぼ全域において、高い確率で、地盤補強が必要になります。

IMG_7135.JPGスェーデン式標準貫入試験で調査をするのが、最も一般的な調査方法です。

IMG_7137.JPGこの試験機で、鉄棒を地盤に貫入するのですが、

先端にキリがあり、100kgのおもりを載荷された鉄棒を、回転させながら

貫入する際の半回転数をカウントして、地盤の強さを調べます。

 

また、その際の音などで、調査員の経験と能力により、地質も判断します。
IMG_7139.JPG調査結果は、後日届きますが、

私は、時間が許す限り、調査時に立ち合い、

現地で、地盤の状況を自分の目で見るようにしています。

IMG_7143.JPG

キャタピラーがついていますから、試験機は自走ができます。

 

標準的な家の場合は、建物の4隅と中央の4か所を調べます。

地層の深さなどは、この僅か数mの位置の違いでも異なる場合があり、

傾斜のある地層としての報告書になる可能性があります。

 

後日の地鎮祭に備え、建物の外周に白いロープを張っていましたが、

そのロープの隅々で、調査となりました。。

<奈良県の注文住宅、建築士の住宅会社は、ランドマークにご相談ください>

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA