■■【今回のご質問にお答えのコーナー】■■ 小さな土地でも広く感じる家の設計術!狭小地を活かす工夫とは?
小さな土地でも広く感じる家の設計術!
狭小地を活かす工夫とは?
★★★★★★★★★★
こんにちは!
今回も、お悩みにお応えしていきます!
奈良で注文住宅をご検討の方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
★★★★★★★★★★
夢のマイホームを建てたい――そう思って土地を探し始めたあなた。
不動産屋さんのチラシを片手に「この立地いい!」と食いついたら、
次の瞬間こう言われます。
「ええ場所なんですけどね、ちょっと狭いんですわ〜。でもよう売れてますよ。」
…はい、出ました。“ええ場所・せま土地”の二段構え。
でもご安心を。狭い土地だからといって、暮らしまで狭くする必要はありません。
むしろ、狭小地こそ設計士の出番なのです!
今回は、ランドマークが得意とする
**「小さな敷地で“大きな幸せ”を実現する設計の魔法」**をご紹介します。
■ 狭小地=残念?いえ、可能性のかたまりです。
「土地が小さいと、やっぱりムリありますよね…」
「吹き抜けも取れないし、収納も減るし…」
「もう犬小屋レベルちゃいますの?」
そんな風に落ち込んでいませんか?
大丈夫です。私たちランドマークが、“狭いを感じさせない”空間の魔法をお届けします!
なぜなら、狭小地設計とは、
まさに**“空間を美しく錯覚させる”建築テクニックの見せ場**だからです。
■ まずは「天井高」。空に向かって伸びる設計!
狭小地でも「天井が高い」だけで、
「え、ここ天井高っ!」「吹き抜けあるんちゃうん?」とびっくりされること多数。
実際には、たった10cm上げただけでも、
**視線が上に抜けることで“体感的に1.5倍広く感じる”**ことも。
吹き抜けや勾配天井を使えば、さらに劇的効果。
ついでにロフトを仕込んでおけば、子どもが秘密基地に、
パパが趣味基地に。
(※パパは戻ってこなくなる可能性あり)
■ 「抜け感」で視線を導け!壁の代わりに空気を使う
間仕切り壁は、時として「広さを殺す凶器」になります。
ランドマークでは、
-
ガラス建具で視線は通すが空間は分ける
-
スリット格子で“ゆるやかに”仕切る
-
床や天井の素材を切り替えて“空間のリズム”を演出する
など、“見えないけど感じる”工夫を盛り込みます。
つまり、物理的には小さいけれど、
空間の“心理的な広がり”は無限大!
■ 土間+ガレージで“家に外を入れる”
玄関が狭い?だったら外を家に入れてしまいましょう。
ランドマークでは、狭小地こそ土間を最大限活かす設計をします。
-
玄関土間からそのまま収納や作業スペースにアクセス
-
自転車・ベビーカー・釣り竿・観葉植物もごちゃまぜOK
-
雨の日でも“汚れても平気な空間”があるって最高です!
狭い土地でも「アウトドア気分」と「趣味の時間」がちゃんと守れる。
これはもはや“暮らしの革命”です。
■ 収納は「隠す」じゃなく「溶け込ませる」
狭小地では「置き場所がない!」が最大の悩み。
でもランドマークでは、
-
階段下に“魅せる収納”
-
造作家具で“しまえるけど見せてもOK”な収納棚
-
天井付近に“気づかれない収納”を仕込む
という、“忍者のような収納術”を日々研究しています。
「この家、なんかスッキリしてるなぁ〜」と来客が言ったとき、
ニヤリと笑って「実は天井裏にウォークインクローゼットあるんです」
と明かしましょう。
■ 光と風の“さばき方”が、プロ設計士の真骨頂
狭小地=隣家が近い=暗い・風が抜けない…というイメージ、ありますよね?
でも、ランドマークは風と光の“通り道”設計のプロ。
-
天窓・大きな窓を使って上から光を招く
-
開口部の位置をズラして“風が流れるレイアウト”
-
壁の反射を使った“間接採光”
これを組み合わせることで、
**「狭いけど明るい」「抜けないけど風が来る」**家ができあがるのです。
「今日は風がええ感じに回ってるなぁ〜」とつぶやけば、
ご近所さんから「あの家、何かが違う」と思われること請け合いです。
■ 2階リビング?屋上庭園?選択肢は広がる!
狭小地では、“発想の転換”も大事です。
-
あえて2階をリビングにして、日当たりと眺望をゲット!
-
屋上にテラスを設けて、庭の代わりに空を楽しむ!
-
ルーフバルコニーでBBQ…ご近所にもいい匂い届けましょう!
「うち、リビングが2階なんですよ」と言えば、
“ちょっとセレブな都会風暮らし”に聞こえるという
オマケ効果もついてきます(笑)
■ ランドマークだからこそ、“狭さ”を“強さ”に変えられる
私たちランドマークは、設計事務所としての技術と、住宅会社としての現実力を
あわせ持っています。
つまり、
-
“空間マジック”を仕掛けるプロ設計力
-
お金のかかるムダを排除する現場力
-
長年の経験を活かした安心の性能(遮熱・制震・断熱もバッチリ)
これらを全部合わせて、
**「狭い土地なのに、家族全員が笑顔になれる家」**を実現しています。
■ 最後に:広さは“数字”じゃなく“感じ方”です!
家って、単純な平米数だけじゃないんです。
-
心地よく感じる場所
-
家族の距離がちょうどいい場所
-
自分の時間がこっそり守れる場所
これらが揃えば、20坪の土地でも“広がる人生”が待っているんです。
ランドマークは、そんな「サイズを超える家づくり」が得意です。
次回の【ご質問にお答えのコーナー】でも、
皆さまのお悩みを解決するためのたくさんのヒントをご紹介していきます。
ぜひ、皆さまのご質問をお寄せください!
↓ ↓ ↓