■■【今回のご質問にお答えのコーナー】■■ 防犯対策を考えた家づくり!安心して暮らせる住宅設計
こんにちは! 今回も、お悩みにお応えしていきます!
奈良県で注文住宅をご検討の方は、ぜひ一度ランドマークにご相談ください!
ランドマークでは、設計士が直接お客様と向き合い、
ご要望に寄り添った家づくりを提案しています。
奈良県を中心に、高性能でお得な注文住宅を提供するランドマークです。
防犯対策を考えた家づくり!安心して暮らせる住宅設計
近年、日本国内でも凶悪な犯罪が増加傾向にあり、空き巣や強盗などの侵入犯罪だけでなく、
組織的な犯罪や突発的な事件も報じられるようになりました。
そのため、住宅の設計段階から防犯を意識したプランニングが急務になっています。
自分や大切な家族を守るために、
安心して暮らせる防犯対策を備えた住宅設計のポイントを解説します。
1. 知らない人が近づきにくい環境づくり
犯罪者が侵入しにくい環境を作ることが、防犯対策の第一歩です。
- 防犯に優れた立地を選ぶ
犯罪率の低い地域や、地域住民の見守り活動が活発な場所を選ぶことで、安全性を高めることができます。 - オープンな外構デザインにする
高い塀や生い茂った植栽は死角を生み出し、犯罪者が隠れる場所になります。外からの視認性を高め、周囲の目が届くデザインを意識しましょう。
2. 「逃げ込み部屋(パニックルーム)」の設置
最近注目されているのが、万が一の際に身を守るための「逃げ込み部屋(パニックルーム)」の設置です。
- 頑丈なドアと鍵を備える
一般的な室内ドアでは簡単に破られるため、2~3重の奥の部屋に、頑丈な鉄扉や補強された扉を採用します。 - 警備会社へ即時通報できるシステムを搭載
- 部屋の中には緊急ボタンを設置し、押すだけで警備会社や警察に通報できる仕組みにしておくと安心です。
- 換気や電源の確保
一定時間こもる可能性を考え、換気扇や非常用電源、飲料水を備えておくのも重要です。
3. 防犯カメラ・センサーライトの活用
最新の防犯設備を設置することで、侵入犯罪の抑止力を高められます。
- 防犯カメラを設置
玄関や勝手口、駐車場などの出入り口には防犯カメラを設置し、犯罪者の心理的ハードルを上げることが重要です。 - センサーライトで不審者を威嚇
人の動きを感知して点灯するセンサーライトを設置すると、夜間の不審者の行動を抑制する効果があります。
4. スマートロックとセキュリティシステムの導入
最新のテクノロジーを活用した防犯対策も効果的です。
- スマートロックの導入
指紋認証やスマートフォンで解錠できるスマートロックを採用することで、鍵の紛失リスクを防ぎ、不正侵入を防ぐことができます。 - 警備会社と連携したセキュリティシステム
セコムやアルソックなどの警備会社と契約し、異常が発生した際にすぐに駆けつけてもらえる体制を整えると、より安心です。
5. 侵入を未然に防ぐデザイン設計
防犯性の高い家は、侵入者が犯行を諦めるようなデザインになっています。
- 玄関ドアと窓を強化
ピッキングに強いディンプルキーや、二重ロックの玄関ドアを採用すると、侵入に時間がかかり犯罪抑止につながります。 - 窓には防犯ガラスを使用
強化ガラスや防犯フィルムを活用し、ガラス破りのリスクを軽減します。
防犯対策を考えた住宅設計は、家族の安心・安全を守るために不可欠です。
防犯性の高い家は、犯罪者にとって侵入しにくい環境となり、
自然と犯罪を未然に防ぐことができます。
ランドマークでは、
お客様のライフスタイルやニーズに合わせた防犯対策を取り入れた住宅設計を提案しています。
安心して暮らせる住まいをお考えの方は、ぜひ一度ご相談ください!
次回の【ご質問にお答えのコーナー】でも、
皆さまのお悩みを解決するためのたくさんのヒントをご紹介していきます。
ぜひ、皆さまのご質問をお寄せください!
↓ ↓ ↓
<奈良県の家づくり、ランドマークへのご相談はこちらから>
<YOUTUBEはこちら>