■■【今回のご質問にお答えのコーナー】■■ 「家づくりって、結局なにから始めればいいのか分からないんです…」

こんにちは!

今回も、お悩みにお応えしていきます!

奈良で注文住宅をご検討の方はぜひ参考にしてみてくださいね。

★★★★★

今回のご質問は・・・

「家づくりって、結局なにから始めればいいのか分からないんです…」

これは、ほとんどのお客様から最初にいただくご相談です。

人生で何度も経験することではないからこそ、

「まず何から始めればいいのか分からない」というのは、とても自然なことです。

そして実際には、何から始めるかを間違えると、

後から“思っていたのと違う…”というミスマッチが起きやすくなるのも事実です。


■ ステップ①:「資金計画」から始めるのが“正しい順番”です

まず、最初にやっていただきたいのは、「資金の整理」です。

家づくりを成功させる鍵は、“いくらまでなら安全に支払えるか”を自分の中で明確にすることです。

住宅ローンの借入額は「借りられる金額」と「返せる金額」はまったく別物です。

年収や勤続年数、既存のローンなどによって借入可能額は変わりますが、

それをそのまま予算にしてしまうと、将来的に無理が出ることがあります。

たとえば「月々10万円なら大丈夫」と思っていても、

固定資産税・火災保険・車の維持費・お子さまの学費…

実際の家計は、住宅費以外にもたくさんの支出がありますよね。

ランドマークでは、

土地・建物・諸費用・外構工事・登記費用などをすべて含めたトータル資金計画を、

お客様ごとに無料でご提示しています。

また、金融機関の選定や住宅ローン控除・補助金制度のご案内なども、

設計士が直接ご説明しております。

家づくりに必要な「お金の全体像」を先に把握しておくことで、

土地選びやプラン作成の精度がぐっと高まります。


■ ステップ②:「価値観の整理」=暮らし方の棚卸しをしましょう

次に行うべきなのが、「自分たち家族の価値観・優先順位の確認」です。

ここで注意していただきたいのは、

「4LDKがいい」「収納は多めに」というスペックの話だけでは不十分ということです。

たとえば、こんな問いかけをしてみてください:

  • 家の中で一番長く過ごしたいのはどの空間ですか?

  • 朝の身支度は家族で重なる?ずらせる?

  • 休日は外出派?家でゆっくり派?

  • お子さまが巣立った後、この家に何を残したいですか?

家づくりは、単に箱を作る作業ではありません。

ご家族の人生観やライフスタイルに沿った空間を形にすることが、

私たち設計事務所の使命だと考えています。

ランドマークでは、お客様との対話を何より大切にしています。

図面を書く前に、“どんな暮らしをしたいか”を丁寧にヒアリングし、

暮らしのストーリーを描いていくのが、私たちのスタイルです。

もちろん、「イメージが湧かない」という方もご安心ください。

過去の施工事例や、フランク・ロイド・ライトの思想を取り入れたプラン例をご覧いただきながら、

ひとつずつ一緒に整理していきましょう。


■ ステップ③:「土地探し」は“希望条件が整理されてから”がベスト

多くの方が最初に不動産情報を検索したくなりますが、

実は間取りや暮らし方が明確になってからの方が、土地選びは圧倒的に失敗が少なくなります。

たとえば、「駐車2台+広めの庭」が欲しい方が、先に30坪の土地を買ってしまうと、

その条件を満たせない家になってしまうことも…。

設計のプロと一緒に土地を探せば、

「その土地にどんな建物が建てられるか」を事前に把握した上で判断できるため、

後悔がない選択ができます。

ランドマークでは、土地紹介も無料で対応しており、

「設計士目線での土地評価」をお伝えすることで、無理なく理想の住まいづくりをサポートしています。


■ 最後に:迷ったら、まず「相談」から始めましょう

ここまで読んで「やっぱり難しい…」と思われた方もいらっしゃるかもしれません。

でも大丈夫です。

家づくりの最初の一歩は、「誰かに話してみること」です。

設計士と直接話せることで、不安が安心に変わり、

ぼんやりしていた希望が少しずつ輪郭を帯びてきます。

最初の一歩がうまく踏み出せれば、その後の流れも驚くほどスムーズに進みますよ。


次回の【ご質問にお答えのコーナー】でも、

皆さまのお悩みを解決するためのたくさんのヒントをご紹介していきます。

ぜひ、皆さまのご質問をお寄せください!

↓   ↓   ↓

<奈良県の家づくり、ランドマークへのご相談はこちらから>

<YOUTUBEはこちら>