■■【今回のご質問にお答えのコーナー】■■ 「30年以内に70%の確率で巨大地震が発生する」
こんにちは!
今回も、お悩みにお応えしていきます!
奈良で注文住宅をご検討の方はぜひ参考にしてみてくださいね。
★★★★★
「30年以内に70%の確率で巨大地震が発生する」──
この言葉、皆さんも一度は耳にされたことがあるかもしれません。
しかし不思議なのは、この「70%」という数字が、10年前も20年前も、
ほとんど変わっていないという事実です。
なぜずっと70%なのか?なぜ「来なかったから、確率は下がる」とはならないのか?
今回は、そんな素朴な疑問から、家づくりの本質に迫っていきましょう。
まず、「30年以内に70%の確率で巨大地震が起こる」というのは、
気象庁や地震調査研究推進本部などが発表している、いわば“長期的統計”に基づいたものです。
つまり、「今日・明日には起きないかもしれないけど、
いつ起きてもおかしくない」という状態が、
もう何十年も続いているのです。確率は、時間が経てば減るわけではありません。
むしろ、起こっていないという事実が「差し迫っている可能性」を裏付けているとも言えます。
だからこそ、重要なのは「来るか来ないか」ではなく、
「来たときに、家族の命と暮らしを守れるかどうか」です。
この視点に立ったとき、私たちランドマークが採用している【減震ベース工法】の真価が見えてきます。
多くの方が「耐震」という言葉には馴染みがあると思います。
これは、建物自体を強くして地震の揺れに“耐える”という考え方です。
しかし現実には、大地震の揺れは建物そのものだけでなく、
家具の転倒、壁の亀裂、基礎の損傷など、想像以上の影響をもたらします。
そこでランドマークが注目したのが、「減震」という発想です。
これは、建物の基礎と地面の間に特殊な装置を設け、地震の揺れを建物に伝えにくくする仕組み。
言い換えれば、“揺れをやわらげる”技術。私たちが採用する【減震ベース工法】は、
揺れのエネルギーを吸収・分散させる構造になっており、
実際の実験でも最大80%以上の揺れを低減したというデータもあります。
この技術は、いわば「免震に近い性能を、より現実的なコストで実現できる」選択肢なのです。
特に奈良県のように、内陸部であっても地震のリスクが決してゼロではない地域では、
「建てる前から備える」ことが何よりも大切になります。
さらに、ランドマークでは「宇宙服の仕組み」からヒントを得た特許のアルミ遮熱工法も取り入れています。
宇宙では数百度の温度差があるため、断熱ではなく“遮熱”が不可欠。
そのアルミの特性を応用し、屋根や壁に使用することで、
夏の猛烈な熱気や冬の底冷えを室内に伝えにくくし、冷暖房効率の向上=省エネにつなげています。
つまり、ランドマークの家は、地震への備えも、毎日の快適さも、
そして将来的なエネルギーの節約までも、すべて“設計段階”から考え抜かれた住まいなのです。
巨大地震は、明日来るかもしれない。
でも、今なら、間に合う。
備える家は、ただ“丈夫”なだけではありません。家族の命、心、生活、すべてを守る家。
それが、本当に価値ある“注文住宅”ではないでしょうか。
次回の【ご質問にお答えのコーナー】でも、
皆さまのお悩みを解決するためのたくさんのヒントをご紹介していきます。
ぜひ、皆さまのご質問をお寄せください!
↓ ↓ ↓