大がかりな 「全館空調」 は、必要ない!

奈良県で、快適で独創的な家づくりをしています。

これから寒い季節になります。

最近は、全館空調がはやりのようですが、

床に暖房パネルを敷き詰めたり、大きな空調パッケージを設けたり、

床下から天井裏に至る空気層を設けたり、空調ダクトをはり巡らしたりなど、

様々な方式があります。

ランドマークでも検討はしましたが、

いずれも費用対効果で、バランスが良くないのが結論になります。

大きな空調パッケージを設けてダクトで冷暖房の空気を送るのは全く新鮮で

なく、事務所や店舗ビルでは普通にされてる方式です。

住宅には適していません。

また、床全面に暖房のパネルを敷き詰めるのも費用対効果で納得できません。

そもそも、ランドマークの家は、特許遮熱工法で、灼熱の夏や、厳寒の冬も

1日の昼夜の温度変動の少ない家が標準で、

大がかりな空調機は必要としない工法です。

エアコンに極力依存しない家になっています。

_DSC9456.JPG

新築時に各部屋にエアコン用の電源を設けてはいますが、

設置する場合は、部屋面積に対して、やや小さいエアコンで良い構造です。

あえて万全にする場合ですが、

夏はエアコンから冷気を吹き出しますと、部屋の上部から床までしっかり冷気は

対流しますので追加の設備は必要ありません。

冬は、エアコンからの暖気は床に吹いても、床面はなかなか温まりません。

そこで、補完する設備としては、 「蓄熱暖房器」 を推奨しています。

IMG_1295.JPG

夜間電力で、この中のレンガを数100度に熱して、朝から晩まで、徐々に

その本体の下から暖気を噴き出しますので、床から温まりますし、

その熱量は強大で、エアコンの比ではありません。

その熱で壁や床や天井が温まりますので、輻射熱で体感温度が上がります。

IMG_1296.JPG

厳冬期の朝に、起きた時にすでに部屋が温まっており、

冬も朝から肌着で過ごせます。

IMG_1298.JPG

北海道や東北などの寒冷地で普及してる設備ですが、

もとはドイツの技術になり、ヨーロッパで普及してるものです。

IMG_1299.JPG

断熱に欠かせない気密性も、ランドマークは日本国内最高水準の家です。

気密性のC値はC=0.3~0.5の超高性能(実測値)。

DSCN2233.jpg

夏は、特許のアルミシートで太陽光を反射して、暑くなりませんので、

遮熱 と 断熱 の違い001.jpg

あえて、投資をされる場合は、 「蓄熱暖房器」 がお薦めになります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA