■■【今回のご質問にお答えのコーナー】■■ 営業マンは必要? 家づくりの第一歩で知っておきたい「真実」
★★★★★★★★★★
こんにちは!
奈良県で設計事務所として注文住宅を手がけているランドマークです。
今回も、お客様からいただいたご質問にお答えしていきます。
「住宅に営業マンはいらない!本当に信頼できる家づくりの相談相手とは?」というテーマで、
設計事務所ならではの視点から詳しくお話ししてまいります。
★★★★★★★★★★
営業マンは必要? 家づくりの第一歩で知っておきたい「真実」
家を建てる――その大きな決断の第一歩は、
多くの場合「住宅展示場」や「モデルハウスの見学」から始まります。
そこで待っているのは、にこやかな営業マン。
しかし、私たちはこう問いかけます。
「その人は、あなたの理想の家を本当に一緒に考えてくれる相手でしょうか?」
多くの方が気づかないまま進めてしまうのが、営業主体の住宅づくりの限界です。
営業マンは家づくりの全体像を把握しているように見えて、
実は設計や施工の専門家ではない場合がほとんど。
大切な一戸建てを、どこまで“本音”で相談できるか――
これは家づくりの質を大きく左右するポイントなのです。
営業マンの目的は「売ること」…それは悪いことではないが?
営業マンの主な目的は、「家を売ること」「契約を取ること」です。
これは企業として当然の活動ですが、
それがあなたの家族の将来まで真剣に考えた提案かどうかは別の話。
・「それはできますよ!」と安易に言われたけれど、後で設計担当にNGを出された
・「今ならキャンペーン中」と言われて焦って契約したが、理想と違った
・「とりあえず契約してから詳細を決めましょう」と言われた…でも、後から後悔した
こうした体験談、実はとても多いのです。
設計士と直接話すことが、持ち家の満足度を上げる第一歩
ランドマークでは、「まず設計士が話を聞く」という体制を大切にしています。
これは、私たちが住宅を「商品」ではなく「人生の器」だと考えているからです。
設計士は、建築の専門知識をもとに
-
家族構成やライフスタイルの変化
-
将来的なメンテナンスのしやすさ
-
自然光や風通しの活かし方
-
予算とのバランス
といった多角的な視点でヒアリングを行います。
営業マンを介さず、初めから設計士と直接打ち合わせを重ねることができる。
それこそが、“ブレない注文住宅”を実現する最良の方法なのです。
「営業マンがいないって逆に不安?」そんな方へ
よくあるご質問です。
「営業マンがいないと、段取りや契約のことが不安なんですが…」
ご安心ください。
ランドマークでは、設計士と事務スタッフがチームで対応します。
お客様のご希望を第一に、無理な営業や押しつけのない、
“対話ベース”の進行スタイルをとっています。
「どうしても今日契約してください」といった圧もありません。
私たちは、“お客様に選んでいただける会社”であることを目指しています。
「奈良で注文住宅」+「営業ゼロ」=信頼と満足の家づくり
奈良で一戸建てや持ち家をご検討の方に、
設計事務所の家づくりをもっと知っていただきたい。
私たちランドマークは、営業主導ではない、設計士主導の家づくりを実践しています。
✅ 一貫した担当制で、最初から最後までブレない
✅ 規格住宅ではなく、お客様の暮らし方に合わせたフルオーダー対応
✅ 性能・デザイン・コストのバランスを最適化
✅ フランク・ロイド・ライトの思想を受け継ぐオーガニックな設計思想
✅ 完成後も、安心できるアフターケア体制
「家づくりは誰に相談するか」がすべてを決める
営業マンが悪いわけではありません。
しかし、人生の舞台を一緒に創るパートナーとして、本当に信頼できる相手を選ぶなら…
「家を売る人」より「家を設計する人」に最初から相談すべきです。
奈良県で家づくりをご検討中の方、
ぜひ一度、設計事務所の扉を叩いてみてください。
私たちランドマークでは、無理な営業は一切いたしません。
代わりに、お客様の思いを丁寧にお聞きし、理想の家をともに創るお手伝いをいたします。
■■■■
・家づくりに営業マンが必ずしも必要とは限らない
・設計士が最初から関わることで、理想の「注文住宅」に近づく
・営業ゼロでも、丁寧な対応と設計力で信頼を積み上げるのがランドマークの家づくり
・奈良で持ち家・一戸建てをお考えの方は、ぜひ一度ご相談を!
■■【次回のご質問にお答えのコーナーもお楽しみに!】■■
↓ ↓ ↓