■■【今回のご質問にお答えのコーナー】■■ 「吹き抜けって憧れるけど、寒くないの?」

こんにちは!

今回も、お悩みにお応えしていきます!

奈良で注文住宅をご検討の方はぜひ参考にしてみてくださいね。

★★★★★

今回いただいたご質問は、「吹き抜けって憧れるけど、寒くないの?」というもの。

確かに、開放的でおしゃれな吹き抜け空間には多くの方が憧れを抱きますが、

同時に「冬場に寒そう」「暖房効率が悪くなりそう」といったご不安をお持ちの方も多いのが現実です。

でも、ご安心ください。

その心配、本当に**“設計”で解決できる問題**なのです。

ランドマークでは、設計事務所を母体とした住宅会社として、

建物の性能とデザインの両立を実現するために、細部にまで計算された設計をご提案しています。

「冷える」原因を単に“吹き抜けだから”と決めつけず、

断熱・遮熱・空気の流れなど、複合的な視点で対処するのが私たちの設計の基本です。

たとえば、ランドマークでは特許取得のアルミ遮熱工法を標準仕様とし、

夏の熱気や冬の冷気の侵入を大幅に抑制しています。

これにより、外気の影響を受けにくくなり、室内の温度を安定させることが可能になります。

加えて、窓の位置、床と天井の断熱構造、空気の流れを意識した空間配置により、

暖気が天井にたまるだけでなく、効率よく循環するように設計されます。

その代表的な工夫が、吹き抜け空間に取り入れるシーリングファンや空気還流の設計

これにより、暖かい空気を下に戻し、冷暖房効率を格段に向上させることができるのです。

さらに、ランドマークには営業マンがいません

最初から最後まで、経験豊富な設計士が直接お客様と向き合い、

暮らし方に寄り添った提案をするのが私たちのスタイルです。

吹き抜けが合うご家庭もあれば、他の間取りが最適な場合もあります。

お客様の暮らしを最優先に、家族構成やライフスタイルに応じて最も快適な形を一緒に導き出すこと。

それが、設計事務所だからこそできる本当の家づくりです。

そして、デザインの美しさだけでなく、

住宅性能と安全性、コストバランスも含めた“総合的な価値”をご提案できるのがランドマークの強み

ただ「おしゃれな吹き抜け」ではなく、「家族にとって安心して心地よく過ごせる吹き抜け空間」を、

ご一緒にカタチにしていきましょう。

「やっぱり吹き抜けはやめた方がいいのかな…」と不安になったら、

ぜひ一度、設計の視点でのメリット・デメリットを正直にお話しできるプロにご相談ください。

次回の【ご質問にお答えのコーナー】でも、

皆さまのお悩みを解決するためのたくさんのヒントをご紹介していきます。

ぜひ、皆さまのご質問をお寄せください!

↓   ↓   ↓

<奈良県の家づくり、ランドマークへのご相談はこちらから>

<YOUTUBEはこちら>