■■【今回のご質問にお答えのコーナー】■■ 家族みんなでゴロゴロできる畳コーナー
こんにちは!
今回も、お悩みにお応えしていきます!
奈良で注文住宅をご検討の方はぜひ参考にしてみてくださいね。
★★★★★
家族みんなでゴロゴロできる畳コーナー
「リビングにはやっぱり高級ソファを置きたい」と考える方は少なくありません。
デザインも映え、ホテルライクな雰囲気を演出できるため憧れる気持ちはよくわかります。
しかし実際に暮らしてみると、「家族みんなでゴロゴロできる畳コーナー」の方が
生活にフィットして、心地よさを実感できることが多いのです。
畳には、ソファにはない柔軟さがあります。
小さなお子さまが安心して遊べる場になり、赤ちゃんはお昼寝スペースとして使えます。
大人はちょっと横になるだけで心身ともにリフレッシュ。
読書をしたり、ストレッチをしたり、洗濯物を畳んだりと、暮らしのシーンに合わせて多彩に活用できます。
まさに「万能なリビングの第2の顔」といえるでしょう。
また、リビングの一角に小上がりの畳コーナーを設けると、空間に“高さの変化”が生まれ、
デザイン的にもアクセントになります。
段差部分に引き出し収納を組み込めば、季節の布団やおもちゃもすっきり片付きます。
さらに来客時には簡易的な客間として活躍し、座布団を敷くだけで落ち着いた和のもてなし空間が完成します。
奈良の家づくりにおいても、畳コーナーは四季の移ろいと相性抜群です。
夏は涼しく、冬はこたつを置けば一家団らんの場に早変わり。
子どもたちがお絵かきをし、親が横で新聞を広げ、祖父母がくつろぐ——
そんな世代を超えた団らんが自然と生まれるのも畳ならではの魅力です。
高級ソファは確かにラグジュアリーな雰囲気を醸し出しますが、
日常的に「活躍するのはどちらか」と考えると、答えは意外とシンプルです。
畳は“日本人のDNAに刻まれた安心の床材”であり、心からくつろげる場所として暮らしを支え続けてきました。
ランドマークでは、畳を現代的にアレンジし、和モダンや北欧テイストとも調和するご提案をしています。
畳コーナーがあるだけで、家族の距離がぐっと近づき、心豊かな時間が流れる住まいに変わります。
次回の【ご質問にお答えのコーナー】でも、
皆さまのお悩みを解決するためのたくさんのヒントをご紹介していきます。
ぜひ、皆さまのご質問をお寄せください!
↓ ↓ ↓