■■【今回のご質問にお答えのコーナー】■■ 間接照明が暗しを豊かにします

こんにちは!

今回も、お悩みにお応えしていきます!

奈良で注文住宅をご検討の方はぜひ参考にしてみてくださいね。

間接照明が暗しを豊かにします

★★★★★

家づくりを考えるとき、多くの方が「間取り」「外観デザイン」「住宅設備」に意識を向けられます。

しかし実は、それらと同じくらい、あるいは場合によってはそれ以上に

“住まいの印象を決める要素”が「照明計画」です。

光の当て方や灯りの強弱次第で、同じ間取りでもまったく違う表情を見せる家になるのです。

特におすすめなのが「間接照明」です。

光源そのものを見せず、壁や天井、床に反射した柔らかな光で空間を包み込む手法は、

ホテルや高級住宅で多く採用されています。

リビングの天井にコーブ照明を仕込むと、空間全体がふんわりと明るくなり、落ち着いた上質感が漂います。

寝室ではベッドの背面に間接照明を忍ばせることで、

夜の読書やくつろぎの時間にリラックスできる雰囲気を演出。

玄関ホールや階段に間接照明を加えれば、ゲストを迎える際にも特別感を与えることができます。

間接照明の魅力は、単に「おしゃれに見える」だけではありません。

光の広がり方や陰影の演出によって、インテリアを一層引き立ててくれるのです。

例えば、リビングの観葉植物を下から柔らかく照らすと、葉の陰影が壁に映り込み、

まるでアートのような表情を見せます。

ダイニングでは、間接照明とペンダント照明を組み合わせることで、

食事のシーンに応じた照明演出が可能となり、毎日の食卓がレストランのような雰囲気に変わります。

さらに、最近は調光や調色機能を備えたLED照明も一般的になっており、朝は白っぽい光でスッキリと目覚め、

夜はオレンジ系の光でリラックスといった切り替えも簡単にできます。

まさに「光で暮らしをデザインする」時代です。

ランドマークでは、間取りやインテリアコーディネートと合わせて照明計画をトータルでご提案しています。

設計段階から光の演出を考えることで、

器具を設置するだけでは得られない“暮らしの質”を高める住まいを実現できるのです。

「せっかく注文住宅を建てるなら、おしゃれで居心地の良い家にしたい」と思う方にこそ、

間接照明をおすすめします。光がつくる影や雰囲気が、毎日の暮らしに小さな感動を運んでくれることでしょう。

次回の【ご質問にお答えのコーナー】でも、

皆さまのお悩みを解決するためのたくさんのヒントをご紹介していきます。

ぜひ、皆さまのご質問をお寄せください!

↓   ↓   ↓

<奈良県の家づくり、ランドマークへのご相談はこちらから>

<YOUTUBEはこちら>