■■【今回のご質問にお答えのコーナー】■■ 教育費・老後資金…人生三大資金を見据えた家づくり

こんにちは!

今回も、お悩みにお応えしていきます!

奈良で注文住宅をご検討の方はぜひ参考にしてみてくださいね。

★★★★★

教育費・老後資金…人生三大資金を見据えた家づくり

住宅を建てることは人生の大きな夢であり、同時に大きな投資でもあります。

けれども、人生で必要なお金は「住宅資金」だけではありません。

「教育費」「老後資金」と合わせて「人生三大資金」と呼ばれ、家計にとって避けて通れないテーマです。

「家を買ったはいいけれど、子どもの進学資金が足りない…」「老後の暮らしが不安…」とならないためには、

家づくりの時点でしっかりと三大資金を見据えた計画を立てることが大切です。


1. 教育費と住宅ローンの両立は最大の課題

子ども一人を育てるのに必要な教育費は、

幼稚園から大学卒業まで平均で1,000万円から2,000万円とも言われています。

特に私立校や大学進学を考えると、一気に負担が膨らみます。

ここで問題になるのが、住宅ローンとの重なりです。

たとえば30代で家を建て、ローンの返済がピークに差しかかる40〜50代は、まさに教育費も最大化する時期。

この“ダブル負担”をどう乗り切るかが家計の大きなカギになります。

ランドマークでは、お客様に「ローンは返せる額ではなく、安心して返せる額で考えましょう」とお伝えしています。

無理に高額ローンを組むのではなく、教育費のピーク時でも余裕を残せるような資金計画を設計段階からご提案しています。


2. 老後資金の準備も忘れずに

住宅ローンを払い終えたと思ったら、次に待っているのが老後資金です。

退職後は年金が頼りになりますが、

現在の制度では生活費をまかなうには不足するケースが多いのが現実です。

例えば、夫婦2人で必要とされる生活費は月20〜30万円。仮に25万円とすると、20年間で約6,000万円。

年金で補えない部分を貯蓄や資産運用で備える必要があります。

もし住宅ローンが老後にまで残ってしまうと、この資金計画は一気に厳しくなってしまいます。

だからこそ「住宅ローンは退職までに完済できるように計画する」ことが理想です。

ランドマークでは、長期的なライフプランを見据えた返済シミュレーションを一緒に考え、

老後も安心できる家づくりをご提案しています。


3. 光熱費や維持費を抑える工夫が老後の安心につながる

三大資金を考えるうえで忘れてはいけないのが、「建てた後にかかるお金」です。

毎月の光熱費や修繕費が高ければ、教育費や老後資金を圧迫してしまいます。

ランドマークでは、特許アルミ遮熱工法を標準仕様とし、夏の暑さを効果的に遮り、

冷房費を大幅に削減します。

また、**制震工法(減震ベース)**により地震被害を軽減し、将来的な修繕コストを抑える工夫も。

こうした性能面での配慮が、結果として「お金のかからない住まい」を実現し、

教育や老後に充てる余力を生み出します。


4. 必要以上に豪華にしないことが最大の節約

「一生に一度だから」と設備や仕様をグレードアップしすぎると、建築費はあっという間に膨らみます。

確かに高級感はありますが、その分、教育や老後の資金に回す余裕がなくなってしまいます。

ランドマークが大切にしているのは、**“お得で上質”**という考え方。

必要以上に派手さを追うのではなく、本当に暮らしに必要な部分にしっかりコストをかけ、

不要な部分はそぎ落とす。これにより、

建築費を適正にコントロールしつつ、質の高い住まいを提供しています。


5. 三大資金を意識した「安心の家づくり」とは

教育費・老後資金・住宅費。この三つを同時に考えるのは難しそうに見えますが、

実は家づくりの段階でしっかりと計画しておけば十分に対応できます。

  • 教育費のピークを見据えてローンの返済額を設定する

  • 老後資金を確保できるよう、退職前に完済をめざす

  • 光熱費・修繕費を抑えられる仕様を選ぶ

  • 必要以上に豪華にしないことで資金を温存する

これらを総合的に考えることで、“安心して暮らし続けられる住まい”が手に入ります。


■■■

家づくりは「今の暮らしを快適にする」だけでなく、

「将来の暮らしを守る」ための大切な選択でもあります。

教育費や老後資金を犠牲にしてまで建てる家では、本当の意味で安心できる暮らしは得られません。

ランドマークでは、設計士が直接ご相談に応じ、ライフプランに合わせた資金計画と設計をご提案しています。

制震や遮熱といった性能を標準仕様で備えながらも、“お得で上質”な住まいを実現。

三大資金を意識した賢い家づくりを、ぜひ一緒に考えてみませんか?


次回の【ご質問にお答えのコーナー】でも、

皆さまのお悩みを解決するためのたくさんのヒントをご紹介していきます。

ぜひ、皆さまのご質問をお寄せください!

↓   ↓   ↓

<奈良県の家づくり、ランドマークへのご相談はこちらから>

<YOUTUBEはこちら>