■■【今回のご質問にお答えのコーナー】■■ スマート防犯で、空き巣より一歩リード〜
「ピンポーン」…その音、安心して聞けますか?
〜スマート防犯で、空き巣より一歩リード〜
★★★★★★★★★★
こんにちは!
今回も、お悩みにお応えしていきます!
奈良で注文住宅をご検討の方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
(ピンポーン♪で毎度ビクつくあなた、今回は必読です)
★★★★★★★★★★
さて、最近の家づくり、もう「地震に強い」「断熱がすごい」は当たり前。
それに加えて注目されているのが――
そう、「防犯対策」!
え?うちは平和な町だから大丈夫?
それ、空き巣さんも聞いたらきっと笑ってこう言いますよ。
「そこ、狙い目じゃん♪」って。
■ スマートロック:鍵はポケットの中に置いてこい
鍵って、持ってるのにカバンの底に沈んでたり、ズボンの奥から出てこなかったり…。
まるでかくれんぼですか?と言いたくなりますよね。
そこで登場するのがスマートロック。
スマホで「ピッ」!ドアが開く!
暗証番号で「カチッ」!ドアが閉まる!
もう物理的な鍵とは、そろそろお別れです。
さらには…
-
友人が急に来ても、スマホで鍵を「ぽちっ」と遠隔開錠
-
宅配便のお兄さんにも「一時的ゲストキー」を発行(まるで貸別荘)
-
そして「鍵の閉め忘れ」が通知でバレる(ドジも記録される時代)
奈良では、天理や生駒の駅近新築で、標準装備になるケースも増えてます。
これはもう、「鍵の妖精」から解放される革命です。
■ 監視カメラ:もはや“お金持ちの道楽”ではない
防犯カメラ?あれでしょ、ビルの入り口にあるあの無機質なやつ…。
…と思っていた時代は終了。
今や、こんなことが家庭でも可能です:
-
犬が吠えた→スマホがピコン(人感センサーが感知)
-
夜に影が動いた→AIが「不審者かも」と判断し通知
-
家族が帰宅→顔認識で「おかえりなさい」とログ記録
-
パパが深夜帰宅→カメラが静かに白目(それは冗談)
しかも最近は、ソーラーパネル付きのワイヤレスモデルも登場。
電源工事不要。設置もラク。カメラも進化しすぎて、ちょっと怖いくらい。
奈良の香芝や橿原でも、エントランスや駐車場に設置するご家庭が急増中です。
■ スマートロック × 監視カメラ = 鉄壁の“ダブル防犯”
この2つを組み合わせれば、もうあなたの家は「ちょっと入ってみよか…」と空き巣が言った瞬間に
\ピー!イエローカード!/
たとえば:
-
「玄関スマートロック」+「エントランスのカメラ」→来客前にチェック&ロック
-
「勝手口スマートロック」+「庭のセンサーライト付きカメラ」→こっそり裏手がバレバレ
空き巣が大嫌いなもの、それは「記録」と「見張り」です。
犯罪者だって、やるなら目立たずコソコソしたいんです。
このセットがあれば、そんな彼らのやる気はゼロへ一直線!
■ え、セーフルーム?まるで映画の中の話…じゃない!
「泥棒は入らせない」…けど、万が一のために「逃げ込める場所」もあったら安心。
そう、まるで映画のセレブ邸にあるセーフルーム(逃げ込み部屋)。
「うちは宝石も現金もないから…」というあなた、
空き巣は意外と「何かあるかも」で入ってくるんです。
-
鍵のかかる小部屋
-
セコムやALSOKの非常通報ボタン
-
強化ドアや通気口、簡易トイレまで備えるケースも
…いや、そこまではちょっとやりすぎ?
でも、大切な家族を守るためなら、“やりすぎ”くらいがちょうどいい時代かもしれません。
■ 防犯も「センス良く」「スマートに」が正解!
防犯と聞くと、どこか物々しいイメージがあるかもしれません。
でも、今は違います。
-
オシャレな玄関扉にスマートロックが溶け込む
-
スタイリッシュなカメラが外構に馴染む
-
設備と連動して、通知も操作もスマホで完結
つまり、「防犯=ダサい」時代は終わりました。
今はもう「防犯=先進的でスマートな家の証」なんです。
ランドマークでは、奈良県内の新築住宅に合わせて、
スマートロック・監視カメラ・さらには逃げ込み部屋まで、
あなたのご家族にフィットした防犯プランをご提案できます。
流行りのデザインだけじゃない、
見えないところに「家族を守る仕組み」がある――
それが、ちょっと“イイ家”の条件かもしれません。
次回の【ご質問にお答えのコーナー】でも、
皆さまのお悩みを解決するためのたくさんのヒントをご紹介していきます。
ぜひ、皆さまのご質問をお寄せください!